2812, 2021
Author Archives: h.yamada
2511, 2021
他者と働く(わかりあえなさからわかる組織論)」を読了
スクフェス札幌2021の講演でお勧めしていた「他者と働く(わかりあえなさからわかる組織論)」を読了。 非常に読み応えのある内容でした。 以下纏めてみました。 問題は2種類ある 技術的問題・・・既存の知識・方法で解決できる問題 適応課題・・・既存... [ read more ]2111, 2021
宇都宮でよく行く餃子店
どもです。ヤマダです。 さて今回はお仕事で伺った宇都宮の餃子をご紹介したいと思います。 みんみん 私が一番好きなお店です。 いつも宇都宮駅東口店に行ってたのですが東口の再開発で閉店してました。 通販の冷凍餃子もおいしいです。 餃天堂 駅近くにあ... [ read more ]0910, 2021
オープンデータをTableauで可視化する その3
こんにちは。ヤマダです。 ちょっと仕事でバタついており、前回からしばらく月日が経ってしまいました。 過去ブログではコロナのオープンデータで可視化をやってましたが、ワクチン接種のオープンデータも公開されたようなので今日はそちらを使用してみたいと思います。 ... [ read more ]0605, 2021
オープンデータをTableauで可視化する その2
こんにちは、ヤマダです。 GWにエゾリスを見ました。中々のベストショットです。 前回から大分時間が空きましたが、またまた北海道コロナのオープンデータを使用して可視化してみたいと思います。 今回は感染者の初期症状の集計をしてみました。 使用したデータは... [ read more ]1304, 2021
ノーストーチという会社
どもです。ヤマダです。 やっと暖かくなってきましたね、そろそろゴルフがしたい。というかドライバー打ちたい。 それは置いといて今日は会社の紹介をしたいと思います。 どんな会社? 受託のシステム開発を行っている会社です。 2020年12月で3期目が終わり、現在... [ read more ]2003, 2021
オープンデータをTableauで可視化する その1
こんにちは、ヤマダです。 突然ですがみなさん可視化しているでしょうか? 最近可視化をしていなので、腕が訛ってきておりました。 ということで、リハビリがてらオープンデータを使用して可視化をしてみようと思います。 使用するデータ オープンデータは北海道の... [ read more ]1902, 2021
【BIツールカジュアル座談会】のイベントに参加した
面白そうなイベントがあったので参加してみました。 BIツールカジュアル座談会 ~Tableau と Qlik Sense~ 第2世代のBIの代表格であるTableauとQlikのメリットデメリットのお話でした。 他の意見をあまり聞いことが無いので非常に... [ read more ]0612, 2020