Category Archives: 技術

Tableau Bridgeを使用してみた

h.yamada/ 2022年 3月 8日/ 技術

こんにちは、ヤマダです。 久しぶりのブログ投稿になります。 今日はTableauBridgeについて書こうと思います。 公式サイトに記載されていますが、Tableau BridgeはTableau Onlineからプライベートネットワークのデータソースを... [ read more ]

Dockerに対する2つの考え方

内藤 裕二/ 2022年 2月 22日/ 技術

こんにちは!内藤です。 最近業務でDockerをさわる機会が多いので、何回かに分けて基本的な考え方をまとめておこうと思います。 初回として、Dockerに対する考え方には2種類あるぞ、という話をまとめます。 実際のDockerの使い方は出てきません。 ... [ read more ]

git_submoduleの話

a_hamada/ 2022年 2月 10日/ 技術

初めまして濱田と申します。 こちらでブログを投稿させていただくのはこれが初めてです! これからどうぞよろしくお願い致します。 さて早速本題に入らせていただきます。 先日参画したプロジェクトでgit submoduleに触れる機会があったので その時に学んだ... [ read more ]

NorthTorchにおけるモブワークの現状

内藤 裕二/ 2021年 12月 24日/ 技術

今日はクリスマスイブですね。 札幌は半端に気温が高いせいか、道路がボコボコになっていて、自動車を運転するのも歩くのも大変です。 先日のブログでご紹介した通り、現在社内のチームではモブプログラミングやモブワークを取り入れてみています。 いったんチームで参加し... [ read more ]

オープンデータをTableauで可視化する その3

h.yamada/ 2021年 10月 9日/ 技術

こんにちは。ヤマダです。 ちょっと仕事でバタついており、前回からしばらく月日が経ってしまいました。 過去ブログではコロナのオープンデータで可視化をやってましたが、ワクチン接種のオープンデータも公開されたようなので今日はそちらを使用してみたいと思います。 ... [ read more ]

モブプロはじめました

izumi ito/ 2021年 9月 3日/ 技術

こんにちは、伊藤です。 前回のエントリーで及部さんにモブワークについてお話していただく会(略して及部さんの会)を実施したお話をしました。 今日はその後起きたチームの変化について書きたいと思います! モブプロを業務で取り入れた 会の後から割とすぐ「... [ read more ]

トーチの会 #8 Git&GitHub勉強会

izumi ito/ 2021年 5月 12日/ 技術

こんにちは、開発メンバーの伊藤です。 5/7(金)に8回目のトーチの会を実施しました。 今回のテーマは「Git&GitHub勉強会」です。 といっても「Gitって何? GitHubてどう使うの?」という勉強会ではありません。 業務でGitを使用するにあ... [ read more ]

オープンデータをTableauで可視化する その2

h.yamada/ 2021年 5月 6日/ 技術

こんにちは、ヤマダです。 GWにエゾリスを見ました。中々のベストショットです。 前回から大分時間が空きましたが、またまた北海道コロナのオープンデータを使用して可視化してみたいと思います。 今回は感染者の初期症状の集計をしてみました。 使用したデータは... [ read more ]

オープンデータをTableauで可視化する その1

h.yamada/ 2021年 3月 20日/ 技術

こんにちは、ヤマダです。 突然ですがみなさん可視化しているでしょうか? 最近可視化をしていなので、腕が訛ってきておりました。 ということで、リハビリがてらオープンデータを使用して可視化をしてみようと思います。 使用するデータ オープンデータは北海道の... [ read more ]