1809, 2020
Category Archives: 技術
1505, 2020
「Clean Architecture」を読む
参加予定だったイベントが軒並み中止になり、すっかりご無沙汰してしまいました。 久しぶりのブログ更新となります。 いまさらですが、lean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読みました。 DI(依存性の注入)やSOLID原則等、... [ read more ]0502, 2019
PythonスクリプトをPyInstallerでWindowsの実行体にする際にハマったことをまとめる
TL;DR ubuntu側で開発したPythonスクリプトをWindowsの実行体に変換する必要があった 実際の作業で何点かハマったので、まとめておく ちょっと前の作業をまとめているので、バージョン情報等あいまい 発端 ubuntuで開発したPythonス... [ read more ]2501, 2019
各バージョンのMSBuildのパスを解決するPower Shellスクリプト
TL;DR 複数のバージョンのVisual Studioをインストールしている環境下において、使用したいバージョンのコマンドラインビルドに使用するMSBuild.exeを探すスクリプトを作成した (2019.03.10追記) 下記バージョンのMSB... [ read more ]2311, 2018
Codeer Friendlyを使用してGUIの試験を自動化する
TL;DR Codeer FriendlyでWPFのGUIテストを行うサンプルと、軽い解説をします。 参照URL ささいなことですが。 Friendly Friendlyを使ったWPFのGUIテスト 概要 Friendlyは、株式会社Codeer (コ... [ read more ]2610, 2018
Google Apps ScriptでTrelloの不要なカードをアーカイブする
TL;DR TrelloとGASを組み合わせて特定のリストにあるカードを一定期間で自動的にアーカイブする小便利なスクリプトを作ってみました。 発端 私が参画しているNorth Torch株式会社には複数の社外株主がいます。 その中には非エンジニアもおり、社... [ read more ]1210, 2018
電子レゴブロックを自作してみた
TL;DR 夏休みの自由研究代わりに、簡単な電子回路とレゴブロックで工作をしてみた 発端 放っておくと一日中部屋に籠って遊んでいるレゴ好きの下の子に、何か追加で楽しめるものを、と考えてみた。 どうせなら将来役に立つ知識の入り口になれば良いという下心も... [ read more ]0510, 2018
さくらのVPSにGitLabを構築する – その2
はじめに 本記事は、Qiita上で2018/3/14に初公開した記事を転記したものです。 概要 社内向けにさくらのVPS上での、下記構成のリポジトリサーバ構築メモ 前回の続き 作成したスクリプトはGitHubからどうぞ さくらのVPS使用(RAM 2GB... [ read more ]2809, 2018
さくらのVPSにGitLabを構築する – その1
はじめに 本記事は、Qiita上で2018/3/13に初公開した記事を転記したものです。 概要 社内向けにさくらのVPS上での、下記構成のリポジトリサーバ構築メモ ところどころ抜けてるかも 後編はこちら さくらのVPS使用(RAM 2GB, HDD 20... [ read more ]2509, 2018