ChatGPTのコード生成を試してみた

T.H/ 2023年 1月 31日/ 技術

はじめに こんにちは。T.H.です。 今回は、話題のChatGPTを試してみました。 おやつ感覚の軽い記事です。 試した内容 以前に載せたDiscordのリマインダーbotをChatGPTで生成できるかを試してみました。 ChatGPTの利用方法に関しては... [ read more ]

2022年をBLOGで振り返る

h.yamada/ 2022年 12月 29日/ 雑記

NorthTorchは昨日第五期が終了致しました。 今年もブログアクセスを纏めてみました。 去年と比べると、傾向が変わってて面白いですね。 2022/1/1~2022/12/29のアクセストップ10 1. Google Drive上のファイルに直接アクセス... [ read more ]

個人的QGIS使い方の基本

a_hamada/ 2022年 12月 16日/ 技術

こんにちは!濱田です。 札幌は12月になって急に雪が降ったので一気に冬に突入しました。 さて最近は業務でGISツールのQGISを使うことが多いので、 今回は私が思う基本的な使い方をご紹介していこうかなと思います。 はじめに まず初めにQGISとは何かという... [ read more ]

Pythonのジェネレータについて

T.H/ 2022年 11月 30日/ 技術

はじめに こんにちは。T.H.です。 今回は、Pythonの中でも使いどころが限られる、ジェネレータについてです。 ジェネレータとは Pythonのジェネレータとは、yield式で値を返却する関数のことを指します。 ジェネレータから返されたオブジェクトをジ... [ read more ]

zabbixサーバを立ち上げたときの話 #4

a_hamada/ 2022年 10月 28日/ 技術

こんにちは!濱田です。 今回はzabbixのアラート通知設定について書いていこうと思います。 私が設定を行った際、詰まった箇所があるのでそちらも併せて書いていきます。 zabbixのアラート設定には様々な方式があるのですが、今回はEmailでアラートを上げ... [ read more ]

トーチの会 #20 株式会社って何?

内藤 裕二/ 2022年 10月 11日/ 社内勉強会

こんにちは!内藤です! 札幌は厳しい残暑から一点して気温が落ち、冬の気候に突入しています。 暖房の試運転の季節ですね! 10/7(金)に第20回トーチの会として、弊社代表取締役の斎藤から、株式会社とは何か、というテーマで勉強会を実施しました。 内部資料多め... [ read more ]

Discordのリマインダーbotの作り方について

T.H/ 2022年 9月 29日/ 技術

はじめに こんにちは。T.H.です。 今回は、Discordのリマインダーbotの作り方です。 経緯 プライベートでDiscordのリマインダーbotを作成する機会があり、忘備録代わりに記載します。 なお、弊社では現在業務でDiscordは利用しておりませ... [ read more ]