2709, 2023
0809, 2023
テーブル比較ツール data-diff の結果変換ツール作ってみた
こんにちは!内藤です! 9月に入り、札幌は朝晩の気温がぐっと低くなってきました。 そろそろ冬の足音が聞こえてきますね。 先日、ある時期の前後でマスタデータに加えられた変更を追跡する機会がありまして、その時使用したdata-diffというツールをご紹介します... [ read more ]3108, 2023
Django管理画面カスタマイズ(初級編)
はじめに こんにちは。T.H.です。 今回は、Djangoの管理画面のカスタマイズのうち、比較的簡単に出来る範囲について説明します。 Model,ModelForm,ModelAdminを使用して管理画面を表示できている前提で進めます。 Djangoの管理... [ read more ]2908, 2023
トーチの会 #26 NorthTorch株式会社の事業内容について
こんにちは!内藤です! 今年の夏は気温、湿度ともにひどい天候でしたが、ようやく涼しくなり、北海道らしい気候になってきました。 来週からはもう肌寒くなりそうですが・・・ 8/4(金)に第26会トーチの会として、社内のエンジニア評価シートの運用について話をしま... [ read more ]0708, 2023
QlikSenseの棒グラフ、面グラフの凡例表示について
どもです。ヤマダです。 こんなにも暑さに弱かったのかと思うくらい夏バテ中です。 今回はQlikSenseの面グラフの設定についてです。 非常に細かい内容となりますがご了承ください。。。 サンプルグラフの作成 グラフサンプルとして軸を日付、メジャーをグルーピ... [ read more ]2407, 2023
【ChatGPT】SlackとOpenAI APIを使って独自AIチャットボットを作成する方法
はじめまして!7月よりNorthTorchにジョインさせていただきました小原です。 本記事ではSlackにChatGPTを搭載する方法をご紹介します。 弊社では現在Pythonをメインに開発を行っており、今回のスクリプトもPythonで作成いたしました。 ... [ read more ]1907, 2023
マルチディスプレイで表示しているとき、SnippingToolの挙動がおかしい
こんにちは。林です。 画面のスクリーンショットを撮る際にはSnippingToolの四角形モードを愛用していたのですが、 新しいPCにしてから、SnippingToolを起動しても、メイン画面の上半分とサブ画面の上4分の1しか選択できなくなり、 画面の下半... [ read more ]0307, 2023
DockerfileのCOPYとDocker-Composeのマウントが競合した話
こんにちは!内藤です! 北海道にもついに夏到来です! 湿度のない北海道の夏は非常に過ごしやすい季節ですので、旅行のご予定がある方はこの機会にせひ! 今回は軽い話題で、Docker-Composeではまった話をまとめます。 TL;DR 自前でビルドしたコンテ... [ read more ]2006, 2023
個人的QGISの使い方(地図上で選択した部分を別の地図データとして出力)
こんにちは!濱田です! 札幌もだんだん暑くなってきてもうすぐ夏ですね。 さて今回も前回に引き続きQGISについて書いていきたいと思います。 前回北海道全域の河川の情報をQGISに読み込みましたが、北海道全域となるとかなりデータ量が多くなってしまってQGIS... [ read more ]3105, 2023