0409, 2025
Tag Archives: Django
2908, 2025
playwrightのE2Eテスト環境をDockerで立ち上げたときの話
はじめに こんにちは!濱田です! 先日Djangoアプリケーションのplaywrightを使用したE2Eテスト環境をdocker-composeを使用して構築する機会がありました。 DBをdjango-tenantsでスキーマをきっていたり、テストの実行ご... [ read more ]0506, 2025
Djangoの親モデルから子モデルにフィールドを移動する
こんにちは!内藤です! 久しぶりの更新です。 DjangoのModelはクラスを継承させることができ、フレームワークでうまいことやってくれるのでとても便利です。 共通部分を親クラスに、個別部分を子クラスに定義することで、 ・検索画面 → 親クラスを対象にす... [ read more ]2910, 2024
Djangoでアクセス元に応じて動的にアクセスするデータベースを変える
こんにちは!内藤です! 札幌ではユキムシも舞いはじめ、秋を通り越して冬の足音が聞こえています。 先日、DjangoでSaaS的なシステムを構築する機会がありました。 その際にサブドメインに応じてアクセス先データベースを切り替える処理を実装しましたので、まと... [ read more ]2612, 2023
Django管理画面カスタマイズ(上級編)
はじめに こんにちは。T.H.です。 今回は、Djangoの管理画面のカスタマイズのうち、やや手間のかかる範囲であるテンプレートの差し替えについて説明します。 Model,ModelForm,ModelAdminを使用して管理画面を表示できている前提で進め... [ read more ]1310, 2023
無料版 ngrok 併用時の CORS エラーを解消する方法【Django REST framework】
こんにちは!小原です。 先日遭遇した Django REST framework の CORS エラーで行った対策方法を共有します。 私の場合、無料版の ngrok の初回アクセス時に表示される Welcome ページが原因だったようです。 本記事では C... [ read more ]0210, 2023
DjangoのModels.pyからER図を作成する
はじめに こんにちは。林です。 Djangoではmodels.pyからマイグレーションでDB定義を更新することができますが、 そんな感じでDB定義書も作れないのかな~?と調べたところ、 ER図の作成ができるようなので試してみました! 環境 Ubuntu ... [ read more ]2709, 2023
Djangoのsubqueryを使った話
こんにちは!濱田です。 札幌はだいぶ涼しくなってきて、だいぶ秋になってきました。 さて今回もQGISについて書いていこうと思ったのですが、別に書きたいことができたので 一旦QGISの話はお休みさせていただいて今回はDjangoのsubqueryについて書い... [ read more ]3108, 2023
Django管理画面カスタマイズ(初級編)
はじめに こんにちは。T.H.です。 今回は、Djangoの管理画面のカスタマイズのうち、比較的簡単に出来る範囲について説明します。 Model,ModelForm,ModelAdminを使用して管理画面を表示できている前提で進めます。 Djangoの管理... [ read more ]0307, 2023