2512, 2023
1412, 2023
事務所に出社するべきか ChatGPT に一次判断させる
こんにちは!内藤です! 札幌はぐっと気温も落ち、ついに雪が降り始めました。 早起きして雪かきをする季節がやってきました・・・ NorthTorch株式会社では、週に一日出社日があります(札幌だけ) 午前中に事務所に集まって軽く事務所を清掃するのですが、冬に... [ read more ]1312, 2023
サスケ Works|外部APIから情報取得する方法
こんにちは!小原です。 外部APIを使えるようになると、サスケWorksでできることが一気に広がります。 実際、NorthTorchでもサスケWorksで作った蔵書管理アプリに「国会図書館API」を使ってISBNから書籍情報を取得しています。 >> 参考:... [ read more ]0512, 2023
サスケ Works|ローディング画面を作成する方法
こんにちは!小原です。 今回はサスケWorksでローディング画面を表示させる方法をご紹介します。 ローディング画面は、重めの処理をさせている最中にユーザーに処理中であることを伝えます。 ユーザーがクリックなどの操作をした後に反応がないと、ユーザーは「アプリ... [ read more ]2811, 2023
サスケ Works|テキストボックスの内容をクリアする方法
こんにちは!小原です。 サスケWorksのテキストボックスをクリアするボタンを作成しました。 今回もコピペ + 簡単な追記で手軽にクリアボタンが作成できるようになっていますので、アプリ制作初心者の方でも簡単にお試しいただけると思います。 ※ 本カスタマイズ... [ read more ]2211, 2023
サスケ Works|URL フィールドを 画像に置き換える方法
こんにちは!小原です。 先日サスケWorksで、画像のURL → 画像そのものに置き換えたいというケースがありました。 本記事ではその手順をご紹介いたします。 プログラミングコードは登場するものの、コピペだけで作成できますのでアプリ作成初心者の方も安心して... [ read more ]2211, 2023
社内の蔵書管理にサスケWorksを使い始めました
こんにちは!小原です。 NorthTorchでは「書籍購入費負担」という制度があります。 技術書を中心として、月に5,000円までの書籍代を会社に補助してもらえる制度です。 参考: NorthTorchの福利厚生 以前は書籍の管理にScrapboxというサ... [ read more ]0711, 2023
Qlikの結合(Left join load distinct)に注意すること
ヤマダです。 本日はQlikのロードスクリプトにハマったので備忘録として投稿します。 前にもヤラかしたんですけど、構文エラーにならないので見事に忘れてました。 今回の事象 イメージとしてはトランザクションにマスタを結合する場合です。 売上: Load * ... [ read more ]1310, 2023
無料版 ngrok 併用時の CORS エラーを解消する方法【Django REST framework】
こんにちは!小原です。 先日遭遇した Django REST framework の CORS エラーで行った対策方法を共有します。 私の場合、無料版の ngrok の初回アクセス時に表示される Welcome ページが原因だったようです。 本記事では C... [ read more ]0210, 2023