0307, 2023
Author Archives: 内藤 裕二
2804, 2023
CythonでPythonのコードを高速化する
こんにちは!内藤です! 気温が暖かくなり、札幌でも桜が咲き始めました。 風は冷たいのですが、山の雪が溶けるまでの辛抱です。 Pythonを高速化するツールであるCythonを使用する機会がありましたので、情報をまとめてみたいと思います。 参照URL PY... [ read more ]0602, 2023
JWT認証と Web Component を使用して Tableau Cloud のビューを埋め込む
こんにちは!内藤です! 札幌は一気に冬になりました。雪かきで腰が痛いです。 先日 Tableau Cloud のビューを JWT認証と Web Component を使用してシステムに埋め込む機会があったので、情報をまとめます。 参照URL 必要な情報は、... [ read more ]2312, 2022
Djangoのクラスベースビューを追う2 CRUDクラスのシーケンス
こんにちは!内藤です! だいぶ時間が経ってしまいましたが、前回の記事の続きです! Index 基本的なクラスのシーケンス(前回の記事) View RedirectView TemplateView DetailView ListView CRUDクラ... [ read more ]1110, 2022
トーチの会 #20 株式会社って何?
こんにちは!内藤です! 札幌は厳しい残暑から一点して気温が落ち、冬の気候に突入しています。 暖房の試運転の季節ですね! 10/7(金)に第20回トーチの会として、弊社代表取締役の斎藤から、株式会社とは何か、というテーマで勉強会を実施しました。 内部資料多め... [ read more ]2208, 2022
NorthTorch株式会社の基本設計書
こんにちは!内藤です! 現在NorthTorch株式会社は5期目を迎えています。 4期目の初めごろに変遷を振り返った記事を書きましたが、その後も日々状況は変わり続けています。 今期は、これまであいまいにしてきた事を改めて言語化する、を目標に様々な活動を行っ... [ read more ]1708, 2022
Djangoのクラスベースビューを追う1 基本的なクラスのシーケンス
こんにちは!内藤です! Djangoのクラスベースビューは便利です。 ただ、標準からはずれた動作を実現しようとすると、資料がなくて泣きながらソースコードを追いかける羽目になります。 幸いにも、泣きながら追いかける機会があったので、せっかくなので何回かに分け... [ read more ]0607, 2022
トーチの会 #18 基礎教養としてのUbuntuサーバ 後編
こんにちは、内藤です! 7/1(金)に18回目のトーチの会を実施しました。 5月に実施したサーバセットアップの後編として、いよいよdjangoのアプリケーションをデプロイしていきます。 なんと今回は、弊社のホームページ改修を手伝ってくれている、Erinaさ... [ read more ]2206, 2022
pythonのユニットテストにおけるmockのケーススタディ
こんにちは!内藤です! pythonを触り始めて3年くらい経つのですが、ようやくユニットテストのプラクティスがたまってきました。 その中でも劇的な威力を発揮したのが標準モジュールのmockなので、備考録を兼ねて、ブログにしておきます。 TL;DR メ... [ read more ]0306, 2022