1301, 2021
Category Archives: 技術
0612, 2020
Tableau PrepでLOD(FIXED)を試してみた
久しぶりにTableau Prepを触ったのですが、LODが使えるようになってんですね。知らなかった。 ってことでちょっくら試してみました。 以下のデータにid毎のamount合計の項目を追加してみます。項目名はtotalとします。 サンプルデータ ... [ read more ]0512, 2020
蛇の国のC#er – 1. カタナシと出会う
承前 BASICからC言語, C++での教育を経てC#を扱っていた旅人が、ふと迷い込んだPythonの国で不思議な出来事と出会う。 そんなポエム。 C#er, カタナシと出会う コンピュータの中にはメモリという連続した箱があり、その箱に何かを入れるこ... [ read more ]0112, 2020
スクラムフェス札幌 2020 参加感想(前編)
TL;DR スクラムフェス札幌2020に参加した所感です。 スクラムフェス札幌2020とは 北海道で開催されるスクラムのイベントです。 コロナの影響で、今年はオンラインでの開催となりました。 創業時にアジャイルの講師をお願いしたご縁があり、今回シルバ... [ read more ]2411, 2020
トーチの会 #3 インセプションデッキを作りました
こんにちは、開発メンバー&最近は社内のファシリテーション担当の伊藤です。 11/4(水)に3回目、11/18(水)に4回目のトーチの会を実施しました。 今回のお菓子はノースマンかぼちゃ味でした。秋は食べ物がおいしいです! 3回目は前回のトーチの会で話... [ read more ]
0611, 2020
ノーストーチはシルバースポンサーとして「Scrum Fest Sapporo 2020」を応援しています
今回第1回目の開催となる「Scrum Fest Sapporo 2020」は、スクラムやアジャイル開発に関する学びの場として初心者からエキスパートまでどなたでも参加できるイベントです。 2020年11月5日(木)から3日間にわたりオンライン形式で開催されま... [ read more ]3010, 2020
Blazor WebAssemblyについて調べてみました
せっかくブログを書く機会をいただいたので、今回は個人的に気になる技術について調べてみました。 Blazor WebAssemblyとは WebAssemblyを利用して、クライアントでC#をそのまま使用する技術です。C#のコードをJavaScriptに... [ read more ]1809, 2020
Pythonのマルチスレッドについて
ご挨拶 今回からブログの執筆に参加させていただきます、T.H.です。 技術的な経歴は.NETアプリケーションが一番長いです。Pythonはまだまだ勉強中です。 1回目として相応しいかはわかりませんが、Pythonについて個人的に驚いた内容です。 背景 ... [ read more ]1505, 2020
「Clean Architecture」を読む
参加予定だったイベントが軒並み中止になり、すっかりご無沙汰してしまいました。 久しぶりのブログ更新となります。 いまさらですが、lean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読みました。 DI(依存性の注入)やSOLID原則等、... [ read more ]2204, 2019